遺品整理相談窓口の口コミや評判
株式会社ウィンドクリエイティブ
住所:〒552-0007 大阪市港区弁天1-2-30
TEL:0120-93-1717
受付時間:9:00~20:00
年中無休
身内や家族が亡くなり遺品整理を行う事になったら「自分ですべて行えるのだろうか」と考えただけで不安になってしまう方もいるでしょう。いざという時にすぐ頼れる業者があったら安心ですよね。今回は大阪にある遺品整理を行う遺品整理相談窓口について紹介します。
遺品整理作業の動画を配信しているので安心
遺品整理窓口は年間3,000件以上の実績を持つ遺品整理業者です。大阪府・兵庫県・滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県のエリアを中心に遺品整理作業を行っています。その他にも生前整理・遺品の供養・遺品の買取・遺産相続の相談など様々なサービスを提供しています。
遺品整理相談窓口では、「はじめての依頼で不安に思ってしまう」方や「どのような作業をしているのか」など気になる部分を知りたい方へ向けて、普段行っている作業をブログや動画で配信しています。情報を公開する事でスタッフが、普段どのような作業をしているかをリアルに確認する事が出来ます。ブログや動画で作業内容を目にする事で、「こんな感じで依頼したい」とはじめての方でも要望やイメージを膨らませる事が出来るでしょう。
また実際に作業依頼をする際「遠方で作業に立ち会う事が出来ない」といった方でも鍵を預け作業してもらう事が出来、作業が完了した写真や作業中の動画を送付してもらう事も出来ます。遺品整理窓口では日常的に現場作業をオープンに作業を可視化する事で依頼人の不安を取り除く事ができ安心して作業をお願いする事が出来るでしょう。
社員がさまざまな分野の資格や知識を持っている
遺品整理相談窓口では、社員全員がさまざまな分野の資格や知識を持つスペシャリストです。遺品整理士・生前整理士・ファイナンシャルプランナー・整理収納士などの有資格者が依頼者の要望に寄り添いサービスを提供しています。遺品整理は遺族に代わって、遺品一つひとつを丁寧に扱い故人が生前使用していたものを整理する作業です。
仕分けは貴重品・形見・リサイクルや買取り可能なもの・処分するものに遺品を分けていきます。不要となった遺品の片づけ、廃棄処分やリサイクル業務は法令を順守しながら行わなければならず、正しい知識が必要とされます。遺品整理相談窓口では遺品整理における様々な研修を受け知識やスキルを身に着けていきます。
研修後、会社規定のテストを受け合格した社員が遺品整理を行っているので信頼してお任せする事が出来るでしょう。再利用出来るものや価値のある遺品は買取を行っています。古物や骨董品、電化製品からコレクション物など様々な物の買取に応じてくれるでしょう。買取したものは再利用出来るもの・資源として使用するもの・海外に輸出するものに分類しすべてリサイクルとしてものを回していく事で廃棄物を減らし環境保全に取り組んでいます。
その他リサイクルに回せない遺品に関しては一般廃棄物収集業者に業務を委託しています。買取は依頼者にとってメリットも大きく、不要な遺品の処分料金を削減する事ができ作業料金を抑える事が出来ます。買取の査定や作業料金の見積もりを行うスタッフも同様、厳しい研修を受けテストに合格した者だけが行っているので信頼してお任せする事が出来るでしょう。また遺産整理が完了してもハウスクリーニングや遺産の相続など「何をどうしたらいいのか分からない」と分からない事を抱えている方もおられるでしょう。
そういった方に遺品整理相談窓口ではどんな問題にもサポート出来る体制を整えており、弁護士・税理士・行政書士と各分野で対応できる専門家と顧問契約を結んでいます。遺品整理だけでなく残された遺族の要望があれば、臨機応変に対応してくれるので困った事があれば相談してみると良いでしょう。以上のように様々な分野で資格や知識を備えたスタッフが対応する事でより良いサービスや専門的なアドバイスを受ける事が出来ます。
見積もり後の追加料金が必要ない
遺品整理相談窓口では相談から出張費、見積もりはすべて無料で行っています。スタッフが現場を確認し見積もりを提示した後は追加料金が一切かかりません。作業料金は依頼人に分かりやすく明朗会計を徹底しています。
見積もりの際には各項目に合わせて作業費用がすべて記載された正式な見積書をその場でスタッフからもらう事が出来ます。「見積もり後の追加料金は発生しない」と掲げる事で、高額な請求や不当な料金などのトラブルを防止する事ができます。遺品整理相談窓口では、依頼人とスタッフの間で認識のズレがわずかでも発生しないように誠意を持って対応する事を心がけています。
料金の目安
1K・25,000円~1LDK・35,000円~2DK・65,000円~が目安となっています。事前に詳しい見積もりが知りたい方は公式LINEやメールで現場の写真・不要な遺品・家具などの写真を送ると見積もりを出してもらう事が出来ます。しかし遺品供養したいものや不用品を処分する量によっても料金が変わってきますので気を付けましょう。また遺品供養や遺品の捜索は基本料金にあらかじめ含まれおり料金を支払う事はありません。遺品供養は遺品整理相談窓口の供養施設または寺院で合同供養を行っています。支払いは遺品整理作業がすべて完了後清算となります。
はじめて行う方も多い遺品整理は分からない事も多く戸惑ってしまう事も多いでしょう。知識やスキルを身に着けた有資格者に遺品整理を依頼する事で、不安もやわらぎ安心して頼る事ができます。多くの遺品整理業者から自分の要望に合っている遺品整理業者を見つけましょう。