遺品整理・生前整理するならプロに依頼しよう!口コミで評判の高い業者をランキング形式で紹介します。

未然にトラブルを防ごう!遺品整理の悪徳業者の見分け方とは?

公開日:2021/09/15

少子高齢化や核家族の増加に伴い、近年普及しているのが遺品整理のサービスです。遺族だけで遺品を整理するのが難しい場合、業者が仕分けや家財の処分などを行ってくれるため、大変便利なサービスです。一方で、遺品整理業者には悪徳業者も存在するため、注意が必要です。この記事では、悪徳業者の見分け方やよい業者の選び方について説明します。

遺品整理の悪徳業者とのトラブル一例

遺品整理のサービスが広まるとともに、悪徳業者とのトラブルも増えています。国民生活消費センターに寄せられた遺品整理についての相談件数は、2015年に90件、2016年に114件、2017年に105件となっています。主な相談例は以下のとおりです。

・残しておいてほしいと頼んだ物品を業者に処分された
・前払いしたにもかかわらず当日の作業をキャンセルされ、業者と連絡がとれなくなってしまった
・遺品整理の作業中、高価な壺を割られてしまった
・見積の他に、廃棄物処理料として高額な料金を複数回請求された
・契約した業者にキャンセルを申し出たところ、高額なキャンセル料金を請求された

このように、遺品整理ではさまざまなトラブルが発生しています。遺品整理は、決して安くない金額が発生します。そのため、業者選びを慎重に行うことが大事です。

遺品整理の悪徳業者の見分け方は?

悪徳業者を見分けるタイミングは2つあります。1つ目はインターネットなどで遺品整理業者を選ぶ時、2つ目は見積を依頼する時です。ここでは、それぞれのタイミングでのチェックポイントについて説明します。

インターネットなどで遺品整理業者を選ぶ時のポイント

まずは、遺品整理業者についてインターネットなどで調べ、以下のことについて確認しましょう。

・会社の住所が正しいか確認する
悪徳業者は、仮の住所を使用している可能性があります。遺品整理業者の住所をグーグルマップ等の地図で調べ、実在する会社であることを確認しましょう。業者の住所がアパートや駐車場だった場合、悪徳業者の可能性が高いです。

・料金体系が明確であるか確認する
よい遺品整理業者であれば、ホームページにおおよその料金目安を記載しています。また、見積以外の料金は請求しないと明記している会社もあります。安さだけを売りにして、具体的な料金の説明がない会社には注意しましょう。

・廃棄物の処理方法について記載があるか確認する
産業廃棄物の回収や運搬は、市町村からの認可が必要です。そのため、遺品整理会社は、認可された業者と提携しているか、自社で廃棄物処理の認可をもらっています。悪徳業者は不法投棄する場合が多いため、これらの情報を記載しません。不法投棄を行えば、業者だけではなく、依頼した人も罰せられる可能性があるため、必ず確認しましょう。

見積を依頼する時のポイント

・訪問見積を行うか確認する
プロの業者であれば、訪問見積を必ず行います。なぜなら、実際の現場を見なければ、作業時のトラックの駐車位置や搬出経路、作業量が把握できないからです。電話だけの見積もりで済ませようとする業者は避けたほうがよいでしょう。

・訪問見積の際、契約を急かさないか確認する
訪問見積の際、「今決めてくれたら安くする」「早く決めればすぐに作業ができる」といって契約を急かし、手付金を要求する業者も存在します。支払いは作業完了後に行う業者も多いため、契約を急かす業者や作業開始前に料金を請求する業者は避けたほうがよいでしょう。

・見積書の記載内容を確認する
たとえば、見積書の内訳が「作業代一式」となっている場合は、何にいくらかかるかわかりません。そうした場合、必ず業者に料金の詳細を確認しましょう。

遺品整理のトラブルで多いのは、見積の他に高額な料金を請求されることです。そのため、見積の中にはどこまでの作業が含まれているのか、それ以外に発生する費用はあるのか確認することが大事です。また、契約後のキャンセル料がどの時点から発生するのか、必ず確認しましょう。

信頼できる遺品整理業者を見つける方法

ここでは、信頼できる業者を見つける方法について説明します。

・ホームページに遺品整理の実績を載せている
遺品整理は、遺品整理を専門にしている業者に依頼しましょう。実績がある会社は、ホームページに遺品整理の実績や作業手順を載せています。写真付きであれば、より信頼できるでしょう。

・訪問見積を行う人と当日作業する人が一緒である
よい業者は、見積をとる人が当日の作業も行います。そうすることで伝達漏れを防ぎ、責任を持って作業を行ってくれるでしょう。

・遺品整理士が在籍している
遺品整理士は民間の資格で、廃棄物やリサイクル品の取り扱いに関する法律や規則を学び、認定証書を取得します。遺品整理士が在籍していれば、法律に基づき作業を行う会社だと判断してよいでしょう。

・物品の買い取りやリサイクルを行ってくれる
高価買い取り商品がある場合、遺品整理の費用から差し引いてくれる業者もあります。古物商許可を取得している業者であれば、信頼できる会社だと判断できます。

 

遺品整理のサービスは便利な一方、悪徳業者も存在します。業者を選ぶ際や訪問見積の際はチェックポイントを確認し、よい業者を見極めましょう。また、訪問見積は必ず複数の業者に依頼しましょう。そうすることで料金の相場がわかり業者を比較できるため、信頼できる業者に依頼できます。

【大阪】おすすめの遺品整理・生前整理業者ランキング

商品画像1
2
3
4
5
会社名
サービス名
ダイコーサービスプログレスリリーフプロスタッフメモリーズ
特徴遺品整理に関するすべてを自社対応!業界最安値の遺品整理業者
遺品整理士の資格所有者在籍!遺品整理のすべてをお任せ!
1960年創業の遺品整理のスペシャリスト
「優良事業所」として認定されている遺品整理業者
「簡単には捨てない」地球に優しいサービス
詳細リンク詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索
大阪のおすすめ遺品整理・生前整理業者ランキング
遺品整理・生前整理コラム